桃天国だより/ Vol.22「2001年・桃の報告だよ!」の巻


[ 2001年の報告 ]

すでに桃が終わってもう何ケ月?も経ってしまいました。 いつものことながら・・・2001年分の報告、遅れてしまってスミマセン!今年もまたまた反省から始まり・・・

先ずは、今年もたくさんの方々からご注文をいただき、どうもありがとうございました。 ホームページからのご注文が、去年に比べてさらに増えたこともうれしく思います! (ネット人口って、ここ1年でホンマ急増したよな?) 桃の木もさらに大きくなって→実も増えて→やっぱりすごく忙しくなりました(泣) 通販の方も、去年の教訓を活かして少しは要領よくできるようにはなったものの、 まだまだ読みの甘いところもあったりで・・・ 毎年ひとつずつ勉強させてもらうと言ったところでしょうか。 (いつになったら完璧・・・になるんやろ?) まぁ、私の今年イチバンの反省は・・・まだまだ早起きできなかったことかも。 (来年もまだ怪しいか?)

今年は梅雨らしい梅雨になり、タップリと雨が降ってしまいました。 「これはあかんで!」ということで、慌てて早生品種・加納岩白桃の一部に実験的に「マルチ」 (表面水の流入を防ぐためのシート)なるモノを敷いてはみたものの、 最初の雨から防ぐことができなかったためか、加納岩白桃の糖度は上がらず・・・。 仕方なく、すでにご注文いただいていた贈答用の分だけは、ご無理を言って白鳳に変更させてもらいました。
やはり、早生品種は梅雨の影響をモロに受けてしまうので、 去年みたいなベラ甘な早生っちゅうんはホンマにまれ 来年からも加納岩白桃の贈答用分は、天候によっては止めざるを得なくなるかもしれません。 その場合は、なにとぞご了承くださいますよう、お願いいたします。

そして、今年は清水白桃も味に多少のバラツキが出てしまい、 去年のようにどれを食べても当たり外れのない甘さ!・・・とはいきませんでした。 (天候の関係?原因わからず・・・)
変わって去年不調?だった白麗が、今年は味・肉質・大きさともに申し分なく、もしかしたら・・・1番おいしかったかも? 来年もこの調子で、白麗がおいしくなりますよーに!(お願い!)

とにかく、今年の夏は異常に暑かった! 日の出前からすでに汗が噴出すほどで、地元の農家の方々も 「こんなに暑い夏は初めてや!」とか言われるくらい。 作業小屋のクーラーも全然効かなくて、蒸し風呂状態でした。 (今は笑ってすまされるけど、ホンマ地獄の釜?やったで(泣) ・・・やのになんで痩せへん???)

それほどすごかった暑さのせいか、今年は清水白桃にも「あんこ」ばかりの実がなってしまう木ができてしまいました。 (「あんこ」の実はちぎってもムダになるだけやで、それらの木はもう捨てる羽目に) まだ収穫が始まる前には水やりもそこそこ頻繁にできたのが、 収穫が始まってしまうと、特に清水白桃の収穫時期にはホントに手いっぱいのため (もう気持ちもいっぱいいっぱいで) 水やりが満足にできなかったため、もしかしたら水不足から焼けて根傷みを起こしてしまったのかもしれません。 実際、収穫が終わってから間伐した木の中にその「あんこ」だらけの木もあったのですが、 他の木に比べると、あまり根の状態がよくありませんでした。 (細根が少なかったかな?)
きっとこれからも異常な暑い夏になることは避けられないと思うので、 収穫中の水やりが今後の重要な課題になりそうです。 (どないしたろ?)

あと、残念だったことは、今年はひどい荷傷みをおこしてしまったところが何件か出てしまったことです。 荷傷みの内容としては、「箱内の桃すべてが、下半分のみ黒く変色してしまっていた」ということでした。

桃の傷みが原因でなったこととはとても考えられなかったため、 試しに、箱詰めした桃を常温状態で4日ほど放置したところ、 もともとの傷みが広がったモノはあったものの、箱の中すべての桃が変色することはありませんでした。 (それも下半分だけが変色するっちゅうんは考えられへんよな?) あくまでも憶測ですが、この異常な暑さの中で、 配送中になんらかのトラブルまたは原因があったのでは?と考えられます。
これもまた来年の課題のひとつになりました。

今年の夏もなんとか無事に終えることができました。 また来年に向けて、今年学んだこと・反省点などを活かしていきたいと思います。

桃天国だより/ Vol.21「収穫間近!」の巻


[ 2001年06月末 ]

年中作業の一番の難関?袋掛けもやっと終了しました! しかしながら・・・前半は予定より多めに袋が掛かったものの、 後半はかなり少なめとなってしまいました。 清水白桃なんかは、予定では500袋平均と考えていたのが、 終わってみれば400袋平均くらいで・・・ 白麗にしても400袋かかったのはものの何本?くらいだったか・・・。 袋数は多すぎてもダメですが、少なすぎてもまたダメという、 一体どれくらいが適当なのかが悩みどころです。 まぁ、結果どうなるかは・・・ (まず食べてみてからやね)

6月26日撮影:加納岩白桃
ってことで、とうとうあとは熟れるのを待つのみとなりました! すでにピーチセンターでは早生品種の出荷が始まっています。 昨年に比べると今年は開花が2・3日早かったので、 うちの加納岩白桃もちょっとは出るのが早いかなぁと思っていたら・・・ すでにもう色づき始めている様子! (早っ)
旦那の予想?では、あと2・3日くらいでどうやら初物の味見ができそう! (去年はむちゃくちゃ糖度がのっとったけど、今年はでやろ?) 発送をお待ちいただいているお客様には申し訳ないですが・・・先ずは私達が十分に?! 味見させてもらいます(笑) これぞ、生産者の特権・・・職権乱用か?!

桃天国だより/ Vol.20「袋掛け開始!」の巻


[ 2001年05月後半 ]

今の時期、日に日に実が大きくなっていくのがわかるくらい、成長がものすごく早いです! そんなこんなで5月半ばには、すでに早生の袋掛けを始めました。 (もしかして、ここら辺では一番ノリ!やったかも?!) 現在は白鳳まで完了してます。 (あとは清水、白麗、黄金と・・・まだ全体の3分の2が残っとるけど・・・) 次は黄金桃なんですが、草刈だなんだと準備もあるので、 その隙を狙って私は通販とかの事務処理を・・・やってしまわないと〜!

5月25日撮影:小屋の横の加納岩白桃
すでに袋掛けの済んだ加納岩白桃です。この小屋の横の木は、 加納岩の中でも郡を抜いて大きく育っていて、去年もええ桃をたくさん採らせてくれました♪ ちなみにこの木で袋掛け数は450袋程度です。 (最初は600袋近くも掛けてしもた)

5月25日撮影:清水白桃の実(またまた親指は私の・・・)
実の方は、見る見る大きく育ってます。今年清水白桃は1本の木に500袋くらいかける予定。 かなり新枝が生い茂っているので、どれくらいが適当なのかが悩みどころなんですけど・・・。 清水はちょうど今、 硬核期(刺激を与えると生理落下してしまう時期)なので触れず、 6月中旬くらいから袋掛けを始める予定です。 加納岩の収穫がだいたい7月最初に始まるので、それまでに56本の清水に、 さらにその後16本の白麗に袋をかけないといけない計算・・・。 まだまだ不慣れな私達では、2人で1時間に500袋かけるのがやっとで。 (それでも今年はまだ間にあうやろけど・・・来年はどない?!)

草むらに隠れたつもり?のキジの巣と卵
白鳳の袋掛け前に旦那が草を刈っていたら・・・なんと、草むらにキジが巣を作って卵を産んでました。 (・・・危うく、バッサリやってしまうとこやったらしい〜) 草刈り前には、上手い具合に隠れていた巣も、周りの草を刈ってしまったら丸見えに・・・。 すごく目立ってしまいました。 左の写真では、実は親キジが卵を抱えながら一生懸命? 草に隠れているつもりらしいんですけど・・・尾が丸見えやったりして。 (ちょっと写真では見えへんけど) まさに、「頭隠して尻隠さず」のキジ。 それでも時々親キジがどこかに出かけるので、その隙に卵を確認。 最初は4個だったのに、今では7個に増えてます。 またこの巣が木と木の間にあるので、袋掛けや予防のときには、 なんとか脅かさないように、薬もかからないように、すごく気を遣いました。 (旦那担当区域・・・って、私にもそれくらい気を遣えっちゅうに!) このまま、何匹の雛がかえるか・・・結構楽しみだったりして。

桃天国だより/ Vol.19「どうかこのまま順調に〜!」の巻


[ 2001年05月前半 ]

ゴールデン・ウィーク(GW)前半には地味ながらも雨模様が続いて、 まびきの方もなかなか進みませんでしたが、 GW後半には天気も回復?し、無事ひと段落。 今はちょこちょこと見まわったり、草刈などをしている状況です。

5月7日撮影:清水白桃
旦那お気に入りの清水白桃の木です。今年も順調にスクスクと育っています♪ このところ定期的に?雨が降ってくれるので、葉も生き活きとしてかなり生い茂ってきました。 ・・・ただ、そうなってくると、段々と去年の忌まわしい?! ムカデ事件(2000年6月23日の「ひとりごと」参照)が思い出されてしまって・・・(苦笑) (今年はどうなんやろ〜?) できれば、袋掛けの時期にはあまり雨模様にならないことを祈ったりして・・・ (晴れたときにフル回転で早いとこかけてしまお〜)

5月7日撮影:清水白桃の実(親指は私の・・・)
今年は開花が例年並み・・・ということで、実の生育も去年よりは少し早めです。 ちなみに、去年の5月5日時の実の大きさは これくらい でした。 ・・・撮影日に2日のずれがありますけど(苦笑) (てっきり去年撮影したんは5月8日やったと勘違いしとったもんで・・・)

まびきも後半のときには、実がお互いに競合して大・小の差がはっきりと現れてきたので、 比較的楽?でした。それにしてもこんなにもはっきり違いが出るとは・・・ちょっと驚き〜! その分、もうこれ以上は大きくならないだろう実をすべてまびいてしまったので、 残った実がかなり少なくなってしまい (ほんでもまだ最終袋掛け数の倍くらいはあるやろけど・・・) この残された実がカメムシや病気にやられないように!旦那はチェックの日々を送ってます。
(今日は3匹見つけたとか、あそこら辺が危ないとか、 枝を揺さぶるとブ〜ンと飛び立つでおるかどうかわかるとか(笑) で、退治したん?かと思たら、なかなか逃げ足が速くて捕まえられへんみたいで ・・・まぁ、ちょっと素手で触るの臭いしね・・・もしかして、ドンクサイん?!)

5月7日撮影:白麗はまだ触ってない状態
白麗だけは、以前にも述べたように難し〜い品種のため、 まだ全然まびいていないので実は付きたい放題のぼんぼり状態(笑)です。 なので、実が競合してはっきりと大・小の区別がついているのがわかります!

ということで、もうすぐ袋掛けに突入〜!といったところ。 今年は一体どれくらい袋がかけられるのか楽しみ (内心恐怖でいっぱい)です。
・・・そういえば、そろそろ通販の方も準備にとりかからないといけない!

桃天国だより/ Vol.18「あっと言う間に満開も終わり・・・」の巻


[ 2001年04月前半 ]

前回の桃天国だよりでは脚立の据付けが上手くいかない〜!と嘆いていた私ですが・・・ 今やもう手馴れたもんです(笑) (前に比べれば?!) 登り降りにも大分慣れました。 でもやっぱり物理的にどうしても届かないところは旦那任せになりますけど・・・ (あと集中力がなくなって、危険を感じたときも(笑))

3月24日撮影:清水白桃
今年は3月後半あたりからえらく暑い日になったり、 もう開花直前!というときにまた急に寒くなったりと、 めぐるましく?気温が変化したりして・・・ 開花に何か影響しないのかと心配してましたが、去年よりも少し早めの開花になりました。 写真はちょうど口紅をさしたみたいに、つぼみの先っちょから花の色が覗いている状態です。

桃天国には、受粉しなければいけない(花粉を持ってない)品種はないんですけど、 新品種の白麗がまだまだ謎が多く・・・まびきのタイミングも難しい品種で、 実は花粉も他のに比べるとかなり少ない!ので、 パッパッとでも受粉してやった方がいいものかどうか・・・悩みどころです(苦笑) ちなみに、去年の実験?結果では、 人口受粉したものは自然受粉したものより結果実がひとまわりも小さいものになってしまいました。 だったらもう自然に任せて・・・といきたいところですが・・・ 実際、あまりにも花粉が少ないのを目の当たりにすると益々悩んでしまいます(苦笑)

清水白桃:左/白麗:右
写真を見てもらうと・・・一目瞭然?! 清水白桃の方はおしべに見事なほどに黄色い花粉がついているのに対して、 白麗のおしべには粉っぽさのかけらも確認できないほどです(苦笑) 実際に摘花していても、 他の品種のときには作業服に花粉がワッサワッサつくのがわかるんですけど (私の作業服は青やから特に・・・コントラストがキレイかも(笑)) 白麗のときには花粉を掃うのを忘れてしまうくらいなんです。

清水白桃・満開ちょい後
白麗・満開ちょい前
4月11日撮影:清水白桃と旦那(枝先切り作業中)
去年に比べると、木も大きくなったせいかスカスカ感が少なくなったような感じ(笑) 枝を自然のままグングン上に伸ばしてしまうと作業上効率が悪くなるので、 ある程度下に垂れる?! ように引っ張ったりしています。 それでももう高い枝では8尺の脚立(普段は6尺を常用)じゃないと届かないくらいに! ちなみに8尺の脚立は旦那専用(笑) 私じゃもう持って歩くのも大変で・・・ (デカすぎ!)

花が散ってからもしばらくは摘果が続きます。 つぼみのときにかなり間引いたつもりでも、 2回目回ってみると結構残ってたりして・・・。 もっと思い切ってつぼみのときに間引いておけばその後の作業が楽になるんじゃ? と思ってしまいますが、 袋がけの時期までにはイロイロと障害があったりするのでそこも難しいところです。 予防もちょっとタイミングを外すといろんな病気にやられたり、 鳥には花をつつきたい放題?! やられたり、 品種によっては実が止まりにくいということもあったりで、 何割かは結果実にならないことも考慮しておかないとエライ目に合ってしまうんです(苦笑) 実際、今摘果していると上の方の花はバッサリ鳥につつかれています。 桃天国では鳥よけにCDをぶら下げたり、 あと木綿糸を木から木へと張り巡らしてます。 これは結構効いているみたい!・・・私にも(苦笑) 視力悪いで見えへんわ、足元ばっか気にしとると引っかかるわで・・・(苦笑) 脚立持って移動するときが大変です。 とりあえず、カラスやひよの大群に狙われないように・・・祈るのみ?! (毎日畑に行っとると、一応は警戒するみたい。)

桃天国だより/ Vol.17「摘蕾で花粉症?!」の巻


[ 2001年02月 ]

前号・剪定についてはえらくはしょってしまいました(反省?!) でもって、今現在の作業はと言うと、 摘蕾(てきらい)とワラ敷きを交互に行っている状況です。 ワラ敷きはいつも慌ててやってしまってたので、 株周りの草むしりとかはかなり省略してました。 が、今年はいっちょキレイにしてからワラ敷こか!ってことに・・・なったのはいいけど、 このキレイにするのがかなり大変! (夫婦揃って腰をやられる始末(泣) ) とても連日は無理なので、天気のいい日には摘蕾、 寒い日にはワラ敷き・・・てな具合に (上手いこと?)分散させてやってます。

こんなピチピチ?の手袋をはめてやってます
この「ピチピチ感」が重要なんです(笑)
摘蕾は、実はまともにやるの私は今年が初めてで、 去年は旦那にまかせっきりでした(苦笑) (ま、ま、まだひとりでもできる量やったから・・・?!) さすがに5年目ともなると私も本格的に?! 作業に参加してかないと追いつかない状態で・・・ だいたい、昼から2人でみ〜っちり摘蕾しても、 夕方までにやっと2本が終わる程度・・・ (結構時間かかんねん・・・旦那はもちろん(笑) 朝からやって昼までに1本終わらせてます) 早生の加納岩(10本)から始めて、今は2番手の白鳳(20本)がやっと半分終わったとこ〜。 実がつきにくいで摘蕾せずに置いとくとしても、 清水(これも軽めに摘蕾)が56本、 黄金桃が9本・・・うへっ、いつ終わるんやろ〜?

脚立に乗ってる旦那
すでに木も大きいので私も脚立に乗ってやってるんですが、 どうも上手く据付けられないっ!!!(泣) いっつも枝の真下に入ってしまって体をのけぞらせる始末・・・。 旦那が1回の据付けで終わらせる範囲でも、 私の場合、3回ぐらいうろちょろしてます・・・(苦笑) (いわゆるムダな動き(笑) とにかく、落ちへんだらええねん、落ちへんだら!)

そんなムダな動きはあるものの摘蕾はほとんど手先しか動かさないので、 曇りの日や夕方になると私の体はまるで氷のように・・・ 特に手足がすごく冷えてしまいます(苦笑) 地獄です(笑) 湯たんぽ手袋みたいなの・・・ないよね・・・(悲)

摘蕾前:左/摘蕾後:右
上写真が摘蕾前後の写真です。 (ちょいとわかりづらいけど・・・) 手前の、左上から右下にある細い枝のつぼみが、 摘蕾後には毟りとられて3ケ所ぐらい黄色くなっているのわかりますか? (ホンマ見えづらいよね(苦笑) ) 品種や枝のタイプによって残すつぼみの数は違いますけど、 加納岩・白鳳・黄金桃でだいたい1〜3個が標準?です。 これが最終のまびきではなく (全部が全部実がつくとは限らない!) 花が咲いたときあるいは実ができたときにもう一度、 そして袋掛けのときに最後の調整をします。 今年の目標袋掛け数は平均:350袋ぐらい? (ちなみに去年は200袋程度) 恐怖?! の夏が近づいてくる〜 (今年はさらに忙しいのね)

おまけ・・・満面の笑顔を浮かべて・・・(笑)
おまけ・・・花粉はコリゴリ・・・(泣) 防護メガネ装着!
しょっぱなの摘蕾で花粉が思いっきり目に入ってしまい、 しばらく辛い目に・・・(泣) それからは防護メガネは欠かせません! ちなみに、これは防除時に旦那がかけているヤツです。 メガネ上部からの侵入も防いでくれます。 (チビやから、上向いての作業が多いんっす(泣) 首イタ〜)

桃天国だより/ Vol.16「剪定・去年との比較」の巻


[ 2001年01月 ]

2000年・桃報告号からずっと桃天国だより書くのをサボってました。 どうもすみません!「ひとりごと」の方ではちょこちょこと作業のことは書いたりしてたんですけど・・・ (なんか毎号言い訳しとるかも?(笑))
と、そんな言い訳は置いといて、とりあえず、今年の剪定前後の写真です。 去年に比べると今年は結構剪定したみたいです。 (・・・旦那が)

左:剪定前/清水白桃/剪定後:右
ちょっと写真を撮るときの場所が剪定前後でずれてしまったみたいで、 違う木のように感じますが・・・同じ木です。 枝が少なくなっているのわかりますか? (またまた写真が小さめやでわかりにくいよね(苦笑) ) おまけに剪定前には曇っていたので写真が暗めです・・・ (腕が未熟ってことで(悲) )
ちなみに、去年の剪定結果はコチラから。 もちろん、去年も今年も同じ木です。

  • home