岡山の有名な桃の産地・倉敷市玉島
岡山の中にはたくさんの桃の産地がありますが、その中でもココ 倉敷市玉島 は 生産量・栽培面積ともに県内1、2位を争う地域です。気候は温暖で、桃作りに適したところです。
「桃の花」と「防蛾灯」が名物?
山陽自動車道沿いに玉島インターから少し西へ行くと、北側の山にたくさんの桃畑が見えます。
桃の花の咲く頃には山がほんのりピンク色に染まり、休日にはカメラを持った人などが農免道路をウロウロしていたりします(笑)
そして、収獲時期が近づいてくると、夜にはあちこちの桃畑で防蛾灯(ボウガトウ)のオレンジ色の明かりが灯りだし・・・
かなり?異様な雰囲気に包まれます。
桃の栽培面積と品種
一番最初は6反+3反のあわせて9反の畑を借りていましたが、2007年には6反の方の畑を1反弱ほど広げさせてもらい、
2014年にはさらに2反弱ほどの畑を借りたので、現在は全部で12反弱ほどになりました。
また、当初、3反の畑には早生の「加納岩白桃/かのいわはくとう」と、中生の「白鳳/はくほう」が植えてありましたが、
近年、梅雨が7月半ばまでずれ込んできてしまっているということと、
木が古くなるにつれ、特に「加納岩白桃」においては変形・裂皮などが極端に増えてしまったという現状を踏まえ、
早生の「加納岩白桃」は栽培を断念→2007年秋にすべて伐採してしまいました。
6反(現在は9反弱)の畑には、メインとなる「清水白桃/しみずはくとう」の他、「白麗/はくれい」、
そして晩生の「黄金桃/おうごんとう」が植えてあります。


