2004/10/11 (mon)
くもり時々晴れ
やっと今日堆肥運びできた。
もうちょっと早いうちにしたかったけど、
雨がちょくちょく降るで堆肥が乾かへんし。
濡れたままやとすこぶる重いし・・・。
また明日・あさってくらいには降りそうな予報やし、
とにかく今日運んどいた。
これで部分深耕に進める。
2004/10/05 (tue)
くもり
で、昨日の予防の続きを今日の夕方しといた。
夜には雨が降り出すし。ぎりぎりセーフか?
2004/10/04 (mon)
くもり時々晴れ
随分ご無沙汰してました。
黄金桃の収穫が9月中旬に終了してから、
小屋の片付けやら礼肥やりやらちょこちょこした作業をしながらしばらくのんびり?してました。
それにしても雨よう降るなぁ。台風も何回来た?
なかなか予防する機会がなかったけど、やっと今日できた。けど3分の2だけ。
残りは近いうちに・・・。
- 予防データICボルドー/30倍
2004/09/01 (wed)
くもり

2004/08/26 (thu)
晴れ時々くもり
黄金桃の収穫も今日で3回目。
とはいえ、まだそれほど収穫量も多くないで発送できる量もちょっとずつ・・・。
今年は台風のアタリ年?
すでに黄金桃は2発も食ろとるのに、
また、じわりじわりと「猛烈」級?の台風16号が週末に向けて近づいてきとる。
まじ、これ来てしもたら・・・多分、黄金桃も終わり・・・?!
2004/08/13 (fri)
晴れ
やっぱり昨日の夕方も夕立で予防できず。
やっと今朝できた。
- 予防(黄金桃のみ)データロディー/1000倍、オーシャイン/2000倍
2004/08/10 (tue)
晴れ一時雨
今日で白麗の収穫もほぼ終了。
で、そろそろ黄金桃の最後の予防をやっときたいんやけど、
ここんとこホンマに毎日?のように雷+夕立続きで・・・。
今日こそは!思とったのに、また雷+夕立やし。
明日の朝やるしかないか?
2004/08/09 (mon)
晴れ一時雨
ご無沙汰してました。ほぼ白麗の収穫も終わりに近づいてきました。
清水まで天気はずっと順調やったのに、
台風10号(コレで白麗がばっさり落とされてしもた)以降、
ほぼ毎日?のように雷+夕立が・・・。
雨が降ってしまうと実が弱なってしもて、
傷むんが通常よりも早くなってしまうんが難よな。
ばっさり実が落とされてしもたで、注文もろた分が全部発送できるかどうか心配やったけど、
なんとか、送れそうな目処がついたでひと安心。
去年といい今年といい、台風10号にはやられたわ、ホンマ。
なお、黄金桃のご注文受付は、収穫が始まって様子見てから開始するかどうか決めさせてもらいます。 黄金も台風6号&10号によって実が落とされたり揺さぶられて葉がボロボロになったりしとるんで、 どうなるか・・・一番不安かも?
なお、黄金桃のご注文受付は、収穫が始まって様子見てから開始するかどうか決めさせてもらいます。 黄金も台風6号&10号によって実が落とされたり揺さぶられて葉がボロボロになったりしとるんで、 どうなるか・・・一番不安かも?
2004/07/17 (sat)
くもり時々晴れ
いつもやったら白鳳の収穫が完了せんうちに清水の収穫が始まってしまうんやけど、
今年はまだもうちょっと先みたい?
で、白鳳にもちょこちょこ虫が出始めたし、
前回の防除から2週間以上経ってしもとるし・・・
ここで清水が虫にやられてしもたらもう終わりやしで、
今日は清水と、ついでに白麗の予防しといた。
これでなんとか清水が最後までもってくれたらええんやけど。
白鳳の収穫は多分明日で終了かな?
- 予防(清水白桃のみ)データロディー/1200倍
- 予防(白麗のみ)データオリオン/1000倍、アミスター/1000倍
2004/07/09 (fri)
晴れ
ここんとこずっと真夏日続きでムシムシ蒸し蒸し・・・暑い。
白鳳、先にいくつか熟れとるヤツを獲ってきて食べてみた。
おっ、さすがにこんなけ日照が強いと味もええぞー?!
そろそろ、明日あたりから白鳳の収穫始める予定。
※ 白鳳〜清水白桃終わるまでがピーク期になるので、 近いうちに一旦、ご注文の受付も休止させていただきます。 ご注文予定のある方はどうぞお急ぎください。
※ 白鳳〜清水白桃終わるまでがピーク期になるので、 近いうちに一旦、ご注文の受付も休止させていただきます。 ご注文予定のある方はどうぞお急ぎください。
2004/07/06 (tue)
晴れ
昨日で無事加納岩の収穫も終わったんで、
加納岩だけ先ずお疲れ様予防しといた。
ダニが結構出てしもたで、とにかく早くやっておきたかったし。
白鳳もそこそこ熟れだしとるけど、収穫はもうちょい先かな?
- 予防(加納岩白桃のみ)データコテツ/2000倍、ロディー/1000倍
2004/07/02 (fri)
晴れのちくもり

2004/06/30 (wed)
くもりのち晴れ

2004/06/29 (tue)
くもり時々晴れ

上:加納岩/下:白鳳
- 予防データ(白鳳・黄金桃)ストロビー・コテツ/2000倍、ロディー/1000倍
- 予防データ(清水白桃)ストロビー・コテツ/2000倍、オリオン/1000倍
で、予防が終わってから白麗の最後の袋がけへ。 なんとか加納岩の収穫までには終われたー。
- 平均袋がけ数/白麗約450袋
2004/06/25 (fri)
雨
ここへきてようやく梅雨らしく?今日は雨。
雨やと袋がけがやりにくい。メガネがくもる。
夜は雨降ってもええで昼間はやんどって欲しい。
早いトコ白麗の袋がけ終わらさな、
来週あたり、そろそろ加納岩の収穫が始まりそう・・・?
2004/06/24 (thu)
くもりのち雨
やっと清水白桃の袋がけも終わって最後の品種・白麗の袋がけへ。
去年は袋がけの段階ではすでに実がほとんどなかったで、 袋がけも正味1日半で終わったけど・・・ 今年は一応実がついた。ホッ。 にしても、すごいデカい。すでにもうかなりデカなっとんぞ?! (・・・箱に入るんやろか?) が、ちょっと桃の葉に異変が? もしかしてサビダニが出た? 3本目に入ったらダニ本体がワラワラと目立ってきたし。げげっ。 まだまだ白麗の収穫は先やのに、 こんなとこで葉やられてしもて収穫まで木がもたんだらヤバイ。 まだちょっと早いけど、急遽、白麗だけ防除することに。 とりあえず、これで今回は乗り切って欲しい・・・。
- 平均袋がけ数/清水白桃約550袋
去年は袋がけの段階ではすでに実がほとんどなかったで、 袋がけも正味1日半で終わったけど・・・ 今年は一応実がついた。ホッ。 にしても、すごいデカい。すでにもうかなりデカなっとんぞ?! (・・・箱に入るんやろか?) が、ちょっと桃の葉に異変が? もしかしてサビダニが出た? 3本目に入ったらダニ本体がワラワラと目立ってきたし。げげっ。 まだまだ白麗の収穫は先やのに、 こんなとこで葉やられてしもて収穫まで木がもたんだらヤバイ。 まだちょっと早いけど、急遽、白麗だけ防除することに。 とりあえず、これで今回は乗り切って欲しい・・・。
- 予防(白麗のみ)データストロビー・ピラニカ/2000倍、ロディー/1000倍
2004/06/21 (mon)
台風のちくもり
予報はドンピシャ?!台風直撃。
強烈な東風におうて加納岩・白鳳・黄金ともに・・・200〜300個落とされてしまいやした。
ま、それくらいしょうがないか。
大きい枝とかは折れてへんだし(多分・・・)
ま、最低限の被害で済んだと思とこ。
加納岩の収穫も近づいてきた。
2004/06/20 (sun)
晴れ時々くもり
とりあえず1週間休みナシでぶっ続けて袋がけ。
やっと清水があと残り8本。・・・まだ白麗も残っとるし。
今日は接近中の台風の影響ですんごい湿気で汗が吹き出る吹き出る。
雲がもくもく出とるのに何故か太陽の周りだけ青空ー。
台風接近中のときくらい曇ってくれとってもよかったのに^^;
とりあえず、直撃だけは避けて欲しい・・・!
2004/06/14 (mon)
晴れ
今日は予防日。前のときより2週間ちょいあいてしもたけど・・・大丈夫やろ。
午前中に3分の2して昼からはまびき、夕方に残りの3分の1やって1日で終了させたった。
相棒はバテバテの様子。体力ないなぁ〜
- 予防データベルクート/1500倍、モスピラン/2000倍
2004/06/13 (sun)
晴れ
今日から清水の袋がけ本番始動。
大安+ピーカンで出足好調。
(ピーカンすぎて目が痛い・・・)
このまま順調に最後まで行ってほしい。
2004/06/10 (thu)
くもり
今日から試しに清水白桃の袋かけてみた。
台風4号が接近してきとるみたいで明日は大荒れの天気とか。
今年の梅雨はどんなもんやろ?
2004/06/07 (mon)
くもり
なんつー蒸し暑さ。今日は汗が噴き出てくる。
清水の袋がけまで少し間があるで今日は先ず草刈り。
昼からは勉強会。
終わってからまた草刈りするのに白鳳の畑へ。
ついでに鳥の巣のチェックしにいったら・・・破壊?!
親の姿も卵もなく・・・まさかまだ孵ってへんよな?
そんな早よ巣立てへんもんな。
ということは、やっぱりカラスにやられてしもたか?
なんせ近くにゃカラスの巣もあるもんなぁ・・・。
あぁ、今回もあかんかったか・・・がっくり。
2004/06/05 (sat)
晴れ
今日で黄金桃の袋がけもほぼ終了。
今回は卵から孵ったばっかの子カマキリらがワラワラ出現。
途中、ちょうど卵から出てきとる場面にも遭遇したけど、
残念ながらカメラを持って来てへんだで撮影できず。
- 平均袋がけ数/黄金桃約600袋
2004/06/03 (thu)
晴れ
まだまだ続く袋がけ。やっと今日で白鳳の袋がけが終了。
終わりから3本目の木に鳥の巣発見。
毎年なんぼか桃の木で見つけるけど、
すでに空やったり知らん間に誰か(カラスとか?)に攻撃されて壊されとったり・・・
なかなか雛が孵るとこまで見れへんし。
今回は発見当時すでに親だけ避難?しとったでか卵が3つあるのが確認できた。
周辺の袋がけが終わってからはなるべく近づかんようにして、
けどそれとなく様子見とったらちゃんと親も戻ってきて卵あっためとる様子。
今回は雛見れるか?
- 平均袋がけ数/白鳳約700袋
2004/05/27 (thu)
晴れ
昨日の午前中で加納岩の袋がけは終了。
引き続き白鳳の袋がけの始まり始まり。 で、今日は朝一から予防。もうちょっと曇ってほしかったけど・・・天気良すぎ。 それでも午前中で大方やってしもて残りは夕方で終了できた。 だんだん葉が生い茂ってくるわ木が大きなってくるわで時間がかかってしまうんがネック。 SS欲しいぞー
- 平均袋がけ数/加納岩白桃約700袋
引き続き白鳳の袋がけの始まり始まり。 で、今日は朝一から予防。もうちょっと曇ってほしかったけど・・・天気良すぎ。 それでも午前中で大方やってしもて残りは夕方で終了できた。 だんだん葉が生い茂ってくるわ木が大きなってくるわで時間がかかってしまうんがネック。 SS欲しいぞー
- 予防データトリフミン/1500倍、マイコシールド/2000倍、ノーモルト/1000倍
2004/05/24 (mon)
晴れ

加納岩白桃
2004/05/23 (sun)
くもり時々晴れ
朝は白麗の見回り一通りして、昼からは加納岩の袋かけてみた。
ちょっと多かったかな?
明日から本格的に袋がけが始まる。
2004/05/19 (wed)
くもりのち雨


左:白鳳/右:加納岩白桃
2004/05/15 (sat)
くもりのち雨
昨日の夕方から引き続き、今日も朝一から残りの分を予防。
なんとか午前中で全部終われた。
昼からはポツポツと雨も降りだしたし。間に合ってよかった。
まびきは間に合わんかもしれんで小雨決行で。
- 予防データインダー/5000倍、アルバリン/2000倍(白鳳・加納岩白桃はインダー/5000倍のみ)
2004/05/14 (fri)
晴れ
引き続き清水白桃のまびき。
すでに1回まびいとる分やで進みは早い。
ここんとこ定期的に雨が降ってくれるんはありがたいけど、
サイクル早すぎでない?!
そろそろ予防の時期やのに週末から雨続きの予報。
急遽、今日の夕方に3分の1だけやった。
残りは明日やっとかな・・・。
- 予防データインダー/5000倍、アルバリン/2000倍
2004/05/12 (wed)
晴れ
引き続き清水白桃のまびき。
予定じゃもう終了のつもりが、前半にまびいた分の実がかなり留まりすぎな感じでヤバイかも。
やっぱりもう1回まびきにまわろ。
2004/05/10 (mon)
雨のち晴れ時々くもり


清水白桃の実
さらに大きなってきた
さらに大きなってきた
2004/05/06 (thu)
晴れ
朝一で黄金桃のまびきも終わって清水白桃へ。
今日も昨日と一緒で快晴&心地ええ風で作業もはかどる。
清水白桃に移ったらイラガが増えてきた。去年はそんなにおらんだのに。
カメムシに吸われたヤツも段々出てきた。
2004/05/05 (wed)
晴れ


左:黄金桃の実/右:清水白桃の実、どっちもデカなってきた
2004/05/02 (sun)
くもり

白鳳の実、結構大きなってきたきた
2004/04/29 (thu)
晴れ
今日は予防日。風なかったけど天気よかったで眩しかった。朝一と夕方で全て終了。
殺虫剤はやってないでどんだけ害虫にやられるか・・・コンフューザーに期待したい。
- 予防データバイコラール/2000倍、アグリマイシン/1500倍
2004/04/28 (wed)
晴れ時々くもり
今日は涼してまびき日和やった。風強かったけど。
昨日の強風で新梢がすれてだいぶ傷ついてしもた。
あと丸2日あれば白鳳もひと段落かな。
黄金、清水とまだまだまびきは続くけど・・・。
2004/04/27 (tue)
雨のち晴れ
午前中が雨やったで今日はまびきはナシにして、
昼からは草刈りしといた。
それにしてもすごい強風やー!
マルチがひっぺ返えされてしもとるし。
パイプ車庫はまたぶっ飛んどるし。
・・・あぁ、また直さなあかん。
2004/04/25 (sun)
晴れ

白鳳の畑の方もすでに緑色・・・
2004/04/24 (sat)
くもり時々晴れ
一転して今日は急激に寒なった。
2日くらい前は真夏日にもなりそうな暑さやったのに。
やっと清水のまびきも半分終了。
明日からはひとまず清水をおいといて先に白鳳の方をまびく予定やで、
夕方は白鳳の畑の草刈りしといた。
2004/04/21 (wed)
晴れ


左:畑も今やもう緑一色になってきた/右:またまた前と同じ清水白桃の実
2004/04/18 (sun)
晴れのちくもり

清水白桃の実、まだまだちっせ〜
2004/04/17 (sat)
晴れ
朝一に昨日の残りの分の予防して、その後はひたすら清水のまびき。
枝が多いでこれまた結構時間がかかる。
- 予防データベルクート/2000倍、アーデント/1000倍
2004/04/16 (fri)
晴れ
予定通り、今日は予防。朝一と夕方で5分の4終了。
- 予防データベルクート/2000倍、アドマイヤー/1000倍
2004/04/15 (thu)
晴れ

清水白桃、花も大分散って葉がグングン出てきた
2004/04/14 (wed)
雨のちくもり
午前中は雨で作業ができず。
もうすぐ予防もせなあかんで昼からは草刈りしといた。
(草が生えとるとホースが絡まってやりにくい)
2004/04/13 (tue)
くもりのち晴れ


左:清水白桃、中央の赤いひも状のがコンフューザーP/右:黄金桃、タンポポが花盛り
2004/04/12 (mon)
晴れ

清水白桃まびき中、下の方がまびき前、上の方がまびいた後

清水白桃、手前の3本がまびき終了した木
2004/04/11 (sun)
くもりのち晴れ
今日から清水のまびき。
1週目のときにはまびかんだヤツから始めた。
さすがに全然まびいてへんで無茶苦茶時間がかかる。
2本ちょいしかできへんだ。
2004/04/10 (sat)
晴れ
午前中で加納岩終了。
昼からは連れ家族が来て花見会。
それにしても今日は暑い!
2004/04/09 (fri)
晴れ

加納岩白桃まびき中、
まるで花びら絨毯のよう・・・
まるで花びら絨毯のよう・・・
2004/04/08 (thu)
晴れ

清水白桃、濃い〜


左:白鳳、大分咲いてきた/右:清水白桃
2004/04/07 (wed)
くもり一時小雨
午前中でコンフューザーP取り付け終了。
昼からはまびき2週目にとりかかる。
先ずは加納岩から。早よ終わらせて清水に移らにゃ・・・
2004/04/06 (tue)
晴れ時々くもり

清水白桃


左:白鳳、まだ薄々/右:清水、コンP取り付け中
2004/04/05 (mon)
晴れ
コンフューザーP取り付けと草刈り。
コンPの取り付け、結構時間がかかる。
清水白桃もそろそろ満開の様子。
2004/04/04 (sun)
雨のちくもり
午前中は雨、午後は焼肉大会?で作業は休み。気温低め、少し肌寒い。
2004/04/03 (sat)
くもり時々晴れ

清水白桃
2004/04/02 (fri)
晴れ
午前中は支柱のワイヤー留め、昼からは草刈り2区画分した。
2004/04/01 (thu)
晴れのちくもり
今日は朝ちょっとだけ作業してその後・・・遊びに出かけた。
2004/03/31 (wed)
晴れ

清水白桃


左:白麗/右:白鳳
2004/03/30 (tue)
雨
大雨やで作業は休み。
2004/03/29 (mon)
晴れ


左右とも清水白桃
2004/03/28 (sun)
晴れ
今日は予防日。
やっぱり予防は疲れる。
さすがに昼からはぐっすり昼寝した。
たまには休んどかなな。
- 予防データカスミンボルドー/500倍
2004/03/27 (sat)
晴れ



左&中:清水白桃ほんの少しだけ開花/右:白鳳の開花まだ
2004/03/26 (fri)
くもりのち晴れ
今日は夕方からは桃の花見大会本番が(前と同じハウス畑で)あったで、
3時半からはその準備に行った。
それまではひたすらまびいとった。
2004/03/25 (thu)
くもりのち雨
昨日・今日と午前中は地主さんの手伝いをしてきた。
昼からは、雨が降るまでまびきしながら笹根燃やしした。
まだ花は咲かず。
2004/03/24 (wed)
くもり時々晴れ

白麗のつぼみ
2004/03/23 (tue)
晴れのちくもり


左:まびき中/右:タンポポがちらほらと・・・
2004/03/22 (mon)
ジャジャ降りの雨

CADで畑の図面書いてます/
右の三角地が開墾したところ
2004/03/21 (sun)
くもり


左:まびき後の枝/右:まびき前の枝
桃も大分花先のピンクが見え出した。 開花まであと何日やろか? 今年の開花は平年よりも少し早そうや。