2010/10/31 (sun)
くもりのち雨
どうも、ご無沙汰してました。
あんなけ続いた猛暑も今や面影もなく、秋を通り越してすっかり冬のようになってきた今日この頃です。
本当に、今年の猛暑は暑かった&長かったー!
春先の低温の影響で桃の生育がちょいと遅れて→梅雨明けしてから白鳳の収穫が始まったってのはラッキーやったけど、 まぁ〜、それからの猛暑猛暑で害虫がいつもに増してわんさか発生してしもて・・・ せっかくの何年振りか?!の当たり年やったのに、出荷量が予定より少ななってしもたんにはガックリでした。
そうなんです、今年は桃は当たり年でした。(桃に限らず、他の果物類も味はよかったんちゃうかな?)
さすがに、あんなけ日照量あると味もよう乗ってくれたけど、 雨がなかった分、虫たちも発生し放題やったみたいで・・・。 まぁ、全部が全部上手くいくことってのはなかなかあらへんよな〜。
葉もちらほら散り始めました。
まだ木に残っているオレンジ袋の中身は・・・もちろん空です。まだ片づけてないだけ^^;
10月半ば頃には堆肥運びしました。
今年はユンボー使わずに、カルチで表面にすき込むだけにしよかと思てます。
余談やけど、何年か前から畑の空いたとこにちょこちょこブルーベリー植えました。
これ↑はまだ植えて1年目の分。
他にも、すでに去年から収穫できるようになった分もあって、 収穫期(桃と一緒やけど・・・)には楽しませてもろてます。
あんなけ続いた猛暑も今や面影もなく、秋を通り越してすっかり冬のようになってきた今日この頃です。
本当に、今年の猛暑は暑かった&長かったー!
春先の低温の影響で桃の生育がちょいと遅れて→梅雨明けしてから白鳳の収穫が始まったってのはラッキーやったけど、 まぁ〜、それからの猛暑猛暑で害虫がいつもに増してわんさか発生してしもて・・・ せっかくの何年振りか?!の当たり年やったのに、出荷量が予定より少ななってしもたんにはガックリでした。
そうなんです、今年は桃は当たり年でした。(桃に限らず、他の果物類も味はよかったんちゃうかな?)
さすがに、あんなけ日照量あると味もよう乗ってくれたけど、 雨がなかった分、虫たちも発生し放題やったみたいで・・・。 まぁ、全部が全部上手くいくことってのはなかなかあらへんよな〜。

10/23撮影:清水白桃
まだ木に残っているオレンジ袋の中身は・・・もちろん空です。まだ片づけてないだけ^^;

10/23撮影:清水白桃の若木
今年はユンボー使わずに、カルチで表面にすき込むだけにしよかと思てます。

10/23撮影:ブルーベリー
これ↑はまだ植えて1年目の分。
他にも、すでに去年から収穫できるようになった分もあって、 収穫期(桃と一緒やけど・・・)には楽しませてもろてます。
2010/07/28 (wed)
くもり


2010/07/21 (wed)
晴れ

ジュルジュル〜の白鳳
ほんでも今日はまだ少ない方やったけど、多分、明日か明後日当りにはそこそこ収穫できそう。
天気も晴れ続きやし、味も乗ってきとるかな?
2010/07/20 (tue)
晴れ時々くもり

1番手・白鳳収穫中
あともうちょいなんやけどなぁ・・・。

1番手・白鳳
2010/07/19 (mon)
晴れ
梅雨明けてから連日あまりにも暑い日がつづいとるし、
こりゃ虫も一気に増えるかも?ってことで、朝イチから清水・白麗・黄金の予防しといた。
清水はコレが収穫前最後の予防になるし、これでまた収穫終了まで持ってくれることを祈っとこ。
で、予防終わってから白鳳の収穫へ・・・やけど、やっぱり今日もまだちょこっとしか採れへんだ。
いつになったらばっさり熟れてくれるんやろ〜?
まぁ、この夏天気続きやでもうちょいか?!
- 予防データ(白鳳以外)ストロビー/2000倍、フェニックス/4000倍
2010/07/18 (sun)
晴れ
昨日から晴れ&夏日到来!になりました。
一応、昨日収穫に行ってはみたものの・・・収穫できそうなんまだあらへんし。
しゃーないで、虫に入られたんとか鳥に喰われたんとかを除いといた。
で、今日はちょっとくらいあるかな?と期待して行ったものの・・・
ホンマにちょっとしか採れへんだし。
まぁ、せっかく昨日から晴れてきだしたんやし、
これから太陽光いっぱい浴びてもろた方がええで、収穫遅れ気味なんはラッキーよな?
とりあえず、収穫は明日から開始ってことで。
去年に比べたら1週間くらい遅れ気味やし、こうなると清水白桃も7月末くらいからになりそうな・・・。
去年に比べたら1週間くらい遅れ気味やし、こうなると清水白桃も7月末くらいからになりそうな・・・。
2010/07/15 (thu)
雨のちくもりのち晴れ
明日くらいから1番手・白鳳の収穫ぼちぼち始めてみよかと思うとる中、一昨日から大雨継続中。
ここら辺じゃこの梅雨一番の雨かも。
明後日くらいには高気圧が前線押し上げて→梅雨明け?になりそうな予報やし。
今日はこれから畑の様子見に行って、先っちょの食べれそうなんあったら採ってきてみよ。
2010/07/08 (thu)
くもり時々晴れ
局地的なゲリラ豪雨があちこちで起こる中、
岡山県北でも床下浸水とかあったり・・・やけど、ここら辺は全然降らんと、
逆に、結構お陽さんちらほら照ってくれとるしでありがたい限り。以降も頼みます(祈)
で、今日は朝イチから、前回やらんだ白鳳だけ予防してきた。 これで白鳳の収穫前予防は最後・・・いつもながら、これで収穫終了まで持ってちょうだい。
なんか、この白鳳の様子やと収穫までまだまだ1週間以上はかかりそう。
去年と比べたら大分遅れるかも。
で、今日は朝イチから、前回やらんだ白鳳だけ予防してきた。 これで白鳳の収穫前予防は最後・・・いつもながら、これで収穫終了まで持ってちょうだい。
- 予防データ(白鳳のみ)インダー/5000倍、ハチハチ/1200倍

左:白鳳/右:清水白桃
2010/07/04 (sun)
晴れ時々くもり
そろそろ清水の予防しときたいのに天気予報は雨続きやし。
(ほとんど当たってへんけど・・・)
昨日は久々にすごい豪雨やったで、いつできるんやろ?か懸念しとったけど、 やけに今日は晴れとるし。もしかして予防できる? ちょっとした見回り作業しいしい様子伺っとったら→風がやんできた?で、 ここぞとばかりに予防しといた。 いつもと違ごて朝イチちゃうでかなりバテた・・・暑ちぃ〜!!!
昨日は久々にすごい豪雨やったで、いつできるんやろ?か懸念しとったけど、 やけに今日は晴れとるし。もしかして予防できる? ちょっとした見回り作業しいしい様子伺っとったら→風がやんできた?で、 ここぞとばかりに予防しといた。 いつもと違ごて朝イチちゃうでかなりバテた・・・暑ちぃ〜!!!
- 予防データ(白鳳以外)バイコラール/2000倍、モスピラン/2000倍
2010/06/30 (wed)
くもり
なんやかんやと日中は雨降らず仕舞いで、ホンマこのまま梅雨も明けてくれるとええんやけど。
午前中は白鳳の吊り棚のワイヤー調整しとった。
実が大きくなる前にしとかんと、また枝ボキボキ折られてもかなわんし。
その1番手の白鳳もまだまだ真っ青で・・・去年より4・5日は遅いんちゃうんかな〜?
2010/06/25 (fri)
くもり時々雨

清水白桃・袋掛け終了
で、今日も引き続き白麗の袋掛け→ 昼前からはパラパラ雨も降り出したけど→午前中で終了できた。 今年は入梅してからの天気予報が雨続きやったで、 久々に雨中の袋掛けになるかなぁ〜とか言うとったんやけど、 タイミングよく作業時間外に降ってくれたもんで(夜間とか昼休み時間にバッサリとか・・・) 結局、難なく袋掛けすることができたし。
- 平均袋掛け数/清水白桃(成木)700袋(500〜800袋)
- 平均袋掛け数/白麗400袋(250〜500袋)
とりあえず、袋掛けも全部終了したんで、あとは収穫を待つだけ!になりました。

白麗・袋掛け終了
2010/06/22 (tue)
晴れ時々くもり
清水の袋掛けも順調に半分ちょい終わったんで、今日は1日休むことに。
ずっと上向いて作業しとるで、まびきのときから蓄積された首の筋の痛みがちょいと辛いかも。
この間まで順調や思とった白麗やけど、ここへきて、やっぱり? ちょこちょこと実がすわぶれ出して→落ち始めたもんで、 とりあえず、一旦白麗のご注文受付は休止させてもらいました。 また収穫が始まってから様子を見て、ご注文受付再開させてもらうかどうか決めたいと思います。 はぁ〜、難儀な品種やでホンマ。
この間まで順調や思とった白麗やけど、ここへきて、やっぱり? ちょこちょこと実がすわぶれ出して→落ち始めたもんで、 とりあえず、一旦白麗のご注文受付は休止させてもらいました。 また収穫が始まってから様子を見て、ご注文受付再開させてもらうかどうか決めたいと思います。 はぁ〜、難儀な品種やでホンマ。
2010/06/17 (thu)
晴れ

清水の若木・袋掛け中
お次は成木・・・やけど、天気予報はこれからずっと雨続きやし。 まぁ、ざざ降りの大雨やったら休みってことで。

清水白桃の若木
- 平均袋掛け数/清水白桃(若木)200袋(100〜250袋)
2010/06/16 (wed)
晴れ
清水の袋掛け前に、この2・3日で最後の調整まびきしといた。
で、今日の夕方に予防終わらせて→明日から清水の袋掛け開始の予定。
- 予防データ(白鳳以外)ベルクート/2000倍、サムコル/5000倍、ダニサラバ/1000倍
- 予防データ(白鳳のみ)ベルクート/2000倍、ダーズバン/1200倍、ダニサラバ/1000倍
2010/06/10 (thu)
晴れ

清水に水遣り中
1本1本ある程度時間かけてやらなあかんしで、椅子持ってって座りながらのんびり?と・・・。

清水白桃

清水白桃

清水白桃の若木

白麗

清水白桃

清水白桃
コレは今現在卵温め中の様子・・・。

黄金桃
2010/06/06 (sun)
くもり
今日の午前中で黄金の袋掛けも終了・・・やけど、ホンマに今年はやたらとウドンコが多かったし。
なんでか、大きくてええ場所についとる実がやられとるっつう・・・む〜ん。
まぁ、清水やら白麗やらはもうちょっと奥まった場所にあるんで、
黄金ほど影響は受けてへんみたいやで大丈夫やったけど・・・。
清水と白麗の硬核期が終わるまで(6月半ば頃)は触れへんしで、 これからしばらくは草刈りやら水遣りやらと雑作業しときます。
清水と白麗の硬核期が終わるまで(6月半ば頃)は触れへんしで、 これからしばらくは草刈りやら水遣りやらと雑作業しときます。
- 平均袋掛け数/黄金桃600袋(500〜700袋)
2010/06/04 (fri)
晴れ
午前中には白鳳の袋掛けも済んだんで→次は黄金桃へ。
黄金の袋は他のと違う2重構造になっとる袋やでちょっとかけ辛い。
で、白鳳はそんなことなかったけど、黄金にはウドンコがちらほらと・・・
吹きっさらしんとこは特に多かったし、前の強風時にやられたかも?!
その強風でやられたスレも多いってのに・・・実ちゃんと残るんやろか?
ここんとこええ天気続きでやっと夏らしく・・・暑ちぃ〜
- 平均袋掛け数/白鳳700袋(600〜750袋)
2010/05/30 (sun)
晴れ

白鳳袋掛け中
2010/05/29 (sat)
晴れ
予定通り、今日は朝イチから予防した。
これから袋掛けに入るし、今回は清水白桃以外は殺虫剤も入れることに。
予防が済んでから→とうとう袋掛けに突入。先ずは白鳳から。
- 予防データ(清水白桃)チオノック/500倍、スターナ/1000倍
- 予防データ(清水白桃以外)チオノック/500倍、スターナ/1000倍、アルバリン/2000倍
2010/05/26 (wed)
くもり
午前中で白鳳の調整まびきも終了したんで、あとは草刈ったりしといた。
この2・3日めちゃくちゃ風が強かったで、結構葉ずれしたり、たまに実も落ちたり・・・。
この風でセンコウとかの病気がきたらヤバいしで、今後の天気見て土曜辺りにでも予防しとこか〜。
2010/05/21 (fri)
晴れ

清水白桃の実

清水白桃の若木の実

白麗の実
2010/05/15 (sat)
くもり時々晴れ

清水白桃の実
2010/05/09 (sun)
晴れ
明日雨らしいし、ちょっと病気が出てきだしたしで、朝イチから殺菌剤だけやっといた。
- 予防データベルクート/2000倍、バリダシン/500倍
2010/05/06 (thu)
晴れのちくもり

白鳳

左:白鳳の実/右:白鳳の若木
右写真、以前、加納岩白桃が植えてあったところには白鳳を植えました。 2年生です。

清水白桃

清水白桃の実
2010/04/30 (fri)
晴れ
今日はコンフューザーMM(フェロモン剤)の取り付けをした。
いつも収穫の最後の方になると効き目が切れてしまうんで、
今年はいつもの年より1ケ月遅めの取り付けにして→収穫最後まで効かす目論見で。
とにかく、脚立の上り下りの繰り返し作業やし、取り付け作業はかなりキツイ〜。
2010/04/21 (wed)
晴れ

清水白桃
ホンマに、今年の天気と気温差は極端すぎるし。 花が咲いとった間も雨が多かったで、ちゃんと受粉されとるか心配。 こんなに今日はええ天気やのに、 また明日には雨&気温も10度くらい下がるとか?

清水白桃
そろそろかな?と今日は朝イチから予防しといた。
- 予防データオンリーワン/2000倍、アドマイヤー/10000倍、アグリマイシン/1500倍

清水白桃
今は清水の調整まびき中、清水が終わったら白鳳の予定。
2010/04/05 (mon)
晴れ

白鳳

清水白桃

清水白桃・若木

白麗

黄金桃
2010/03/28 (sun)
くもり
白麗の花が咲き出してきたもんで、今日は朝から予防しといた。
- 予防データ カッパーシン/500倍
2010/03/27 (sat)
晴れ

3/22撮影:白鳳

3/22撮影:白鳳
白鳳の花芽はこんな感じ↑で、大分ピンク色が目立ってきました。

3/22撮影:白麗

3/22撮影:白麗

3/22撮影:清水白桃・若木

3/22撮影:清水白桃

3/22撮影:たらの芽
コレがいつも一番早い木→
まぁ〜、デカいです。あぁ、待ち遠しい・・・
- 予防データ:3/11,12石灰硫黄合剤/14倍(白鳳のみ20倍)
2010/02/04 (thu)
晴れ

2/1撮影:清水白桃・剪定後

2/1撮影:清水白桃の若木・剪定後

2/1撮影:白麗・剪定後

2/1撮影:黄金桃・剪定後